投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

<どんぐりこ日記>第9回 「 泉ヶ岳」1月25日(土)No.2

イメージ
№1からのつづき… https://dongurikonohibi.blogspot.com/2020/02/9-125no1.html 雪のある所について、 そり遊び開始! ☆年長の子は、 そりが大きかったのか、午後から初すべりだったからか 最初はうまくいかない自分にモヤモヤ。 手袋をしていなかったから 細い枝で手も切っちゃうし、 そりもわれちゃうしで、 しばらく休憩。 でも、そんな様子も見守っていると、 すべりたい様子。 小さめのそりで挑戦すると、 見よ!このすべり! 何度か挑戦し、 結局、坂の上から誰の力も借りずに すべることができた最初の子は 年長の子でした。 その子の力を信じ、 うまくいかなかったときは 悔しさは共感するも、 その子のやり方を見守っていれば 子どもは自分で考えて 「より良く」していく力をもっています。 母もよくぞ見守ったね! ママともシュー! ☆年中の子は、 そりの楽しさにすっかりはまっていました。 何度も何度も、木にぶつかりそうになったり 途中で転んだり、 後ろからきた次のそりとぶつかったり。 でもそんなときにも、 「きゃはは~」と笑い、 すぐにまた坂に上り、 楽しんでいました。 途中から、 大人がすべり初めで そりを抑えるのを手伝うのも やめてみました。 すると、すべりたい気持ちからか 工夫したり、年長の子のやり方をまねたり。 自分で考えて、失敗して…を何度かすると、 最後はひとりでも すべれるようになっていました。 こちらはママと。 ☆年少の子は、 坂を上がっていって、 自分のそりのひもの手を離して そりがすべっていくのが おもしろい。 のぼっては 自分の番になって そりを離し ニコニコしながら坂を下り、 そりを捕まえに行き… また上る。 何度も何度も 繰り返す。 存分に楽しんだ後は、 雪を食べて(^^)ニコニコ。 塊の雪を嬉しそうにもつ姿が あまりの可愛くて、 かりんシロップ をかけてあげました。 大人だって楽しみました。 母もヒュー。 お父さんは 坂の下の木のそばに立っていてもらい 「最後の砦」として大活躍しま

<どんぐりこ日記>第9回 「 泉ヶ岳」1月25日(土)No.1

イメージ
さて、今回の場所も 「泉ヶ岳」です。 冬ならではの雪遊びを楽しみたくて 選んだのですが、 「雪がほとんどない…」。 暖冬を肌で感じてきました。 でも、参加者のみなさんには 「そりを持っていこうと思います」と お知らせしました。 ーーーーーーーーーーーーーーー 今回の参加者は 我が家を含めて、 4組の親子さんでした。 年長さん、年中さん、年少さん2人、1歳さんの 5人です。 駐車場から嬉しそうに そりを持って歩く 子どもたち。 古民家に着くと、 坂の上に少し雪がありました。 1人すべってみると、 雪ゾーンだけでなく 落ち葉ゾーンのところも すべる! 次々にすべってみました。 「わー!」と楽しそう! すべり方では、 落ち葉ゾーンでこうなることも ありますが、 それもまた楽しい! 息子は 初めてのことで ドキドキ。 「ママと一緒に!」 というので、すべりました。   「3人で一緒にすべろうよ」 との提案でしたが、 楽しくってフライング(笑) 「まってー(笑)」  年中の女の子は、 どれだけ遠くまですべれるか 何度も挑戦してました。 その間、 1歳さんも そりすべりをしたり、 ママと 古民家の周りを歩いたり、 霜柱を踏んだり、 雪の塊をなげたりして楽しんでいました。 白いのが霜柱! 4~5センチくらいの長さ! そり遊びの次は 雪を食べたり… 雪だるまを作ったり、 雪玉をぶつけたり。 「きれいな雪が欲しい」というので、 下見で見つけた場所を話すと、 「行ってみる!」とのことで 見に行きました。 そこでの遊びは 午後のお楽しみにして、 建物に入って、 お昼タイム♬ 体を温めながら腹ごしらえ。 「かりんシロップのお湯割り」 と 「蒸しさつまいも」(ありがとう~♪) のおまけつきで、 心もお腹もいっぱいです。 さて、 午後は午前中の最後に見つけた場所に 早速行ってみました