2022年1月❷泉ヶ岳で雪遊び
思春期入り口の娘に翻弄され、
ほんと、ごめんなさい

泉ヶ岳に向かうまでは、道路にも雪が無く、
「雪遊びできるかな?」と不安もつのりましたが、
ワクワクがとまらない!
先に古民家に着いていた(ほんと、ごめんなさい)
古民家前が混み合うと予想し、
移動しました。
動物達の足跡も発見!
リスとうさぎかな?
むかっち博士に聞いてみます!
移動した先の坂は
新雪のため、
「すーーーーーー!」とすべります。
(白鳥の着水みたいに、気持ちいい感じ!)
とてもすべり心地がよさそう!
子どもたちは、さっそくそりすべりを早速開始^ ^
時折ズボッと足が埋まるも子どもたちは登るのも楽しそうで、
めっちゃ、楽しそう!
大人も羨ましくて真似ますが、
重くて?登りで足は沈むし、
そして、体力の関係で1回すべったらもう満足(笑笑)
そして、今年もK持参の雪遊びグッズ登場^ ^
丸い形はもちろんのこと、
ギュッと雪を圧縮すると
「ひよこ」や「ハート
」「雪だるま」

「パイナップル」「レンガ」などが
可愛らしくできました。
雪質と腕が良くて、
このクオリティー!
そりにヒヨコをたくさん置いて、
「鳥だくさん」を作ったり
雪の可愛らしい作品がたくさんできました^ - ^
その合間に、
雪を味見したり、
そりすべりをしたり、
こんなことも。
大人も思い思いにまったりと雪遊びをしました。
混雑時を避け、
早めにお昼ご飯を食べに行きましたが、
また、
お昼休憩は「暖」をとられるように、
「味噌玉」とお好みで「海苔」を入れて、
個人で味噌汁を作って飲み、
(できる限りのコロナ対策&暖とり!!)
午後も例の場所へ行き、
雪グッズで作った丸を積み重ねたり、
の
TとNたんとTさん。
別場所では、
さらに強く高くしてました。
すると、
懐かしのN先生が来てくれ
「きゃー!N先生だー!」と感激しまくりの母×2人

子どもやお孫さんの成長や、
頑張って活動していること、
少しの時間でしたがN先生のお顔が見られ、
N先生、ありがとうございました^ ^
そして、
Kが「今日はもっといたい」と言ってくれ、
Kは残ることに。
その「遊びたい」という思いが嬉しかったです。
その後はKから英語をおしえてもらいながら、
「snow relaxing roomーゆきのリラックスルーム」を
Yと私、Kで作りました。
Kは椅子とテーブルを雪で作りました。
NたんとTとTさんは雪の遊園地を進めたり、
坂の途中にジャンプ台?こぶ?を作り、
Nたんが、
みんなで大笑いしました。
その間も、
風もなく
青空からは優しい日差しが絶え間なく照らし、
13:30解散の予定が、14:30に終わりの会をするくらい
笑笑

(参加者みんなに聞いて、OKが出たので))
終わりの会は
出来上がった「snow relaxing room」で行いました。
「ウェン王子とトラ」を見ました。
今日の感想は
どれも雪遊びが楽しかった^ ^が聞かれました。
Yもこの日は自分で
「雪でレンガを作ったのが楽しかった」と
おしえてくれたのに嬉しい&ビックリ^ ^
Tさんにたくさん褒めてもらったのが、
最後は、Kからのプレゼント^ ^(いつもありがとう!)
立体造形もあり、
みんな大喜びでした^ ^
そして、
少しそり遊びをして、
解散しました〜^ ^
そこでもまた思春期入り口のTと
母の一悶着はありましたが、
それどころではありません。
オーエンスでブースターケーブルを借り、
無事に家に帰れました〜。
Yさん、Tさん、おかげさました。
と、ハプニングはありましたが、
子供はもちろん大人も雪遊びを存分に楽しんだ
1月のどんぐりこでしたー^ ^
次回は
2月11日(祝金)、泉ヶ岳で雪遊びでーす^ ^
2月7日までに参加表明よろしくお願いいたします^ ^
今度はお茶セット持ってくねー
雪の中で、まったりお茶しよう^ ^
幻のコーヒーマスターが現れるかは乞うご期待!
コメント
コメントを投稿