<どんぐりこ日記>第4回 「 水遊び」8月31日 №1
さて、4回目のどんぐりこは「水遊び」でした。
天気が心配されましたが、
良い天気になりました^ ^
良い天気になりました^ ^
今回は我が家を含めて、
3組の親子でした。
3組の親子でした。
始まりの会では、
簡単に名前の紹介といつものお約束事。
簡単に名前の紹介といつものお約束事。
加えて活動場所近辺でも目撃情報があった
<ツキノワグマ>の 生態や
会った時の対処法などを伝えました。
耳の良いクマさん除けにと
「クマ鈴」をつけて活動スタート!
<ツキノワグマ>の
会った時の対処法などを伝えました。
「クマ鈴」をつけて活動スタート!
始めてここで水遊びをした年中さんの女の子、
「きゃー」 と最初はおっかなびっくりでしたが、
どんどん奥へと進みます。
アミを使って水の中をゴソゴソしますが
なかなか魚は入りません。
なかなか魚は入りません。
トンボやクモ、
見るたびに
「きゃー!こわーい」と言いながらも、
魚のいそうな草の下を網で
ガサガサ探るのをおしえると・・・
ガサガサ探るのをおしえると・・・
捕れました!
"川エビ!"
その間に年少さんの男の子は
何度もじょうろで
水をすくっては 流し‥を繰り返し、
何度もじょうろで
水をすくっては
全身で水の気持ちよさを感じています。
最年少の男の子は、
普段は水を怖がるそうですが、
普段は水を怖がるそうですが、
ママと水の冷たさや気持ちよさを感じたり、
「ぴちゃん!」の音に大喜びで
何度も楽しんだそう
さて、アミで魚をとりたい女の子は
まだまだあきらめていません。
まだまだあきらめていません。
さっきまでは「こわーい」と言っていた
トンボをとろうとしたり、
トンボをとろうとしたり、
をガサガサとしたり‥。
ママに見せています。
年少の息子も何度も川にアミを入れますが、
なかなか捕れなくてがっかり。
早々に「きゅうけい」と言い、
レジャーシートで休んでました・・・。
その後、アミに入るのは
「マツモムシ」や「川エビ」。
「マツモムシ」や「川エビ」。
「ハグロトンボ」
捕まえようとしましたが・・・、
捕まえられず‥
でした。
でした。
そして、
少し早めのお昼ご飯を
みんなで食べました。
みんなで食べました。
食後も息子がまったりとレジャーシートで
過ごしている間‥、
過ごしている間‥、
他の子はアミを持って、
午前中の川より少し奥の方へと進みます。
草と壁の細い道の向こうに
ドキドキの年中の女の子。
ドキドキの年中の女の子。
言いながらも進んでいきます。
あまり人が行っていなかったからか
さっきよりも
大きい川エビが捕
そして、年中女子!
魚を捕まえました!
大喜びでした。
シマドジョウ?かな?
長くなったので、№2へ・・・。
コメント
コメントを投稿