2021年6月 無農薬の梅を自分でもごう!(収穫しよう!)

 そして、6月の特別プログラム!

タイトルにもあるように…

梅もぎに 行ってきましたー^ ^

私の友達のピコポンおじさんで
26代目の無農薬農家佐々木浩さんの梅畑にうかがい、
無農薬の梅の
梅もぎを体験してきました!

梅畑に着くと、
梅!梅!梅!
大小 様々な
梅が たわわに 木になっている!

感動でした。

まず、梅の取り方の注意を聞き、いざトライ!
小4年生の2人組は、
梅取り競走を開催!
最初は、
背伸びしてもいでいると、
ピコポンや佐々木さんが
おもむろにブルーシートを広げてました。

次に、
枝を手でわしゃわしゃとかくと、
「ボト!ぼと!ぼとととととー!」とたくさん落ちるー!

楽しー!いい音ー!
拾うのも楽しい!

次は、はしごもつかってみます。
最年少のTくん、かなり高いはしごにのぼり、
佐々木さんのお手伝いの下
たくさんの梅をとりました!
and高いはしごに登ることも楽しんでいました。

その姿に、自分ものぼりたいKくん。


負けじと、
母に高いところの枝を下げてもらったり、
はしごをつかったり、
袋を準備してもらったりと
チームプレイでどんどんとりました。


途中途中に、
毛虫に驚きはするも、
その綺麗さや不思議さに
虫好きは
興味津々。

他にも
蝶々の脱皮?羽化?

休憩中かな?

梅の木は生き物の住処ですものね。
いて当たり前ですよ。
「お邪魔します、梅もがせてください」
の気持ちが大切^ ^

娘はピコポンに手伝ってもらい、
大きいのも小さいのもたくさん取りました。

息子は高い梯子に登りたかったようですが、
なかなか言えず、そのまま〜。

周りが田んぼに囲まれているので、
たくさんのカエルや虫にも会えましたー^ ^

梅もぎが落ち着いたら、
近くの桑の実を食べにいったり、
田んぼの畦道で遊んだり^ ^
4つ葉のクローバー探しや、
シロツメクサの冠をつくったり‥
そこにある自然を使って
今の時期ならでは遊びを満喫しました〜^

途中、
佐々木さんから美味しく冷たい差し入れまでいただき、
なんと幸せな空間^ ^

もぎたての梅は、
すぐに梅シロップにしましたよ^ ^


洗って、

へそをとり、

拭いて、

砂糖を入れて
瓶ごとコロコロ〜^ ^

どんぐりこ用のも作ったので、
みんなで飲みましょうねー^ ^
(娘からのプレゼントの
四葉のクローバーをペタ。
おいしくなりますように~)


ピコポンから
佐々木さんが環境保全米を作っているとおしえてもらい、
帰りに買って帰りましたー!
炊いて食べてみると、ピカピカツヤツヤ、
美味しいご飯でしたー!
品評会でもトップレベルとのこと!
なのに、
お財布にやさしくて、佐々木さん素晴らしすぎる°˖✧

~環境保全米とは~
赤とんぼやホタルが乱舞する豊かな自然環境を復活させ、
安全・安心の証でもあるカエル、クモ、ドジョウやメダカが
たくさん住む田んぼで大切に育てられるお米です。
そのような米は、
田んぼの地力を高め、
化学農薬や化学肥料を従来の半分以下に減らす
生産の基準に従って育てられます。
(環境保全米ネットワークHPより抜粋)

そして、
佐々木さんの名刺の裏には、
「米ぬかやワラの発酵で
自然そのものを活かす農業」と
書いてありました。


~自然そのものを活かす・地力を高める…~

私たちが子育てで大切にしていることと
一緒でした。

そんな、
無農薬農家さんの苦労ややりがいなども
たくさん佐々木さんから聞くことができました。
私にとって、佐々木さんと話している時間は
共通の熱い思いを感じ、
とても幸せな時間でした。


佐々木さんとの出会いも含めて
今回、このプログラムを実現できて、
心からよかった!と思いました。

理由は、

①旬の梅がどのように木になり、
どのように収穫し、
美味しくなるまでにどんな過程があるのか、
梅畑の現場で全てを体験することができたから!

②思いをもって
頑張っている農家さんの
心遣いや
優しさや
熱い思い
一緒に梅を収穫をしながら
子どもたちや大人たちが
感じられる場を作れたから…
です。


最高の時間でした。

改めまして、
協力してくださった佐々木さん・ピコポン
ありがとうございました。


そして、
参加してくださった方々、ありがとー^ ^
心を寄せてくださったみなさま、ありがとー^ ^

3週連続でのどんぐりこでした^ ^
体はヘロヘロですが、
心はぽかぽかです^ ^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

梅シロップのその後…
やったー!


さてさて、7月は海遊びです!
 

島に行くよ!
梅シロップ飲もうね!


コメント

このブログの人気の投稿

2022年「空の下のおやこ広場 どんぐりこ」について

2019年~3年間のアルバムをつくりました!

2022年1月❶こども企画の新年会!