2021年11月 泉ヶ岳でスープ&ホットサンド
11月のどんぐりこのブログです。
更新が遅くなりました💦
場所は泉ヶ岳^ ^
今日は
0歳から10歳の子どもたちの
7家族の参加でした^ ^
泉ヶ岳は2週間前から雨予報でしたが、
昨日の夜中には雨は止み、
青空も見られ、
まずは、始まりの会^ ^
初めましての方が、
とても可愛い動きでめんこかった^ ^
次に、ホットサンド作り^ ^
炊事場で自分のは自分で作り、
牛乳パックに入れて準備完成!
その後は、
①スープ作り班と
②火起こし&タープたて班に
分かれて活動をすすめます。
②のタープたて班は
何度も強風に煽られ、1度断念。
天気には勝てません。
でも、
諦めようとしたら「あきらめないでやろうよー!」と
初参加の子の力強い声に奮起!
再度すぐに挑戦!
初めはやらされている感な子供達も
段々と積極的に動き始め、
(もちろん大人は初めから真剣!)、
声を掛け合い、
ようやく完成!やったー!
そして、
ホットサンドを焼くための火を起こすために、
かたい薪でなかなか難しかったですが、
その木を持って、
いざ焚き火の火起こし!
風が強く火がついてもすぐに消えてしまいます。
森に入り細い木をとってきて
どんどん焚き火台に入れてくれますが、
入れ替わり立ち替わり、
マッチが1箱無くなったところ終了。
大人から熾火をもらい点火!
次こそは!
その火でホットサンドを
入れた牛乳パックを焼いて、
いつの間にか
協力して…
完成!
網を置いて再度微調整。
そして、
無添加ベーコンの洋風スープもいい感じ!
準備ができた人から
「いただきまーす!」
しかし、強めの雨が

度々降ってはいたものの、
このタイミングでこの強さかーと、
子供たちは
第一の秘密基地で何やら楽しそうに食べている。
焚き火台からかなり離れていたけど、
そこがいいんだねー。と
大人たちは見守っていました^ ^
だって、
子供たちの夢中になって食べる姿や、
そうそう、
今回のスープは
「レシピから買い物から自分でやると言うことなので、
Kに任せていいですか?」という
Kちゃん母のSーちゃんのメールから始まりました。
子供のやりたい!を応援することができて、
私も幸せでした^ ^
(お子さんの「やりたい!」
どしどしお寄せください)
美味しかったし、
あったまりましたし、
大きなお鍋はすぐに完売^ ^
調理班、
ありがとうございました^ ^
調理班母から…
「調理も火おこしも
慣れてきて、終わりました。
玉ねぎが苦手ということで
そこだけ手伝いましたが、
あっという間にスープが出来上がってしまった
という印象です。
子どもたちも経験を通して成長しますが、
大人も経験して成長していくんだなあと。
自然活動、野外調理は
子どもたちは成長、
大人たちは若返りとも言い換えましょう!」
そして、
家から持参してくれた
パンやウィンナー、あんバターパン、おもち、マシュマロなどなどを
火でさらに美味しくし、
食べ終わったら、
お待ちかねの森遊び^ ^
子供たちと相談し、
第2の秘密基地と言われる場所へ。
到着した途端に、
木の登ったり、降りたり、ビヨンビヨンしたり。
何度も何度も繰り返し
時限爆弾が仕込まれているという
イメージが広まり、
「10.9.8.7.....」の掛け声が始まると
「わーーー!」と逃げ始めます。
また戻ってきて、
すぐにまた爆弾のカウントダウン!
戻ってくるときに松ぼっくりや木の実を拾ってきて、
「からあげ〜」と料理を始める子も。
遊具などない空間で、
ほんと、子供ってすごい!
そして、
しばしの間の落ち葉遊び〜♪
写真満載(笑)
飛び込んで、投げて、もぐって......。
楽し!
しばらく遊んで、終わりの会。
「落ち葉」の絵本を読んで、
落ち葉をいろんな角度から
考える時間になりました^ ^
1日の感想を聞くと
「楽しかったー!」
「秘密基地が!」
「落ち葉が!」と
ニコニコ顔で発表してくれました。
初めましての方も初日からハードな雨模様でしたが、
おしえてくれました。
その後はお楽しみの折り紙タイム!
もらう子供たちのリクエストに応えようと、
ありがとう

その後も雨は降り続くも、
落ち葉で再度遊びしばらく遊び、
タープも協力して片付け、
さらに森の中の第3の秘密基地で遊び‥。
さまざまな体験して、心も盛りだくさんの1日でした^ ^
心を寄せてくださった方、
参加してくださった方、
ありがとうございました^ ^
コメント
コメントを投稿